田中久也の4つの県政プラン
|
くらし・安全 ■ 安全で安心して暮らせる新しい社会づくりを進めます。 ■ 女性の社会参画支援
|
◆ 新型インフルエンザ対策の推進
|
◆ 少子化対策、子育て支援
|
■ 快適な生活環境 づくりを進めます。
|
◆ 国民保護保護法による県民保護計画
|
◆ 乳幼児医療費支給制度の拡充
|
◆ 循環型社会の形成・地球温暖化対策の推進
|
(武力攻撃やテロ等から県民を保護)
|
◆ 障がい児放課後対策モデル事業の実施
|
◆ 水素エネルギーの研究開発拠点を形成
|
◆ 安全・安心まちづくりの推進
|
◆ 男女共同参画社会づくり
|
◆ 森林環境税(仮称)構想の検討
|
◆ 警察官の増員
|
◆ NPO・ボランティアとの協働社会づくり
|
◆ 下水道等汚水処理施設の設備促進
|
◆ 青少年を非行から守る社会環境づくり
|
|
|
|
雇用・産業振興
|
■ 中小企業を 元気にします。
|
■ 雇用創出に 取り組みます。
|
■ 豊かで力強い農林水産業 を振興します。
|
◆ 「元気フクオカ資金」
|
◆ 自動車生産最先端拠点の実現
|
◆ 福岡ブランド農産物の販売促進
|
融資制度の実施
|
◆ 戦略的成長産業の育成
|
◆ 「福岡のり」の競争力の強化
|
◆ 中小企業振興資金融資制度の実施
|
◆ 国際化への対応と産業立地の推進
|
◆ 高収益型園芸産地の育成
|
◆ 商店街活性化への支援
|
◆ 新生活産業の育成・振興
|
安全、安心の食育の推進
|
◆ 活力ある高収益事業の支援
|
◆ 若年者に対する就職支援
|
◆ 沿岸漁業の振興
|
◆ 働きたい高齢者に職業を
|
◆ 女性と高齢者の労働力活用
|
◆ 覆砂、魚礁事業の推進
|
|
文化・教育
|
■ アジアの拠点 福岡をつくります。
|
■ 志をもったたくましい 青少年を育てます。
|
■ 個性を伸ばす 教育を推進します。
|
◆ 九州国立博物館の開館
|
◆ 青少年アンビシャス運動の推進
|
◆ 確かな学力と多様性・創造性を
|
◆ 九州大学を核とする学園都市
|
◆ 保育園・幼稚園よ待機児童の解消
|
育む学校教育の推進
|
(九州大学学術研究都市)のまちづくり
|
認定子ども園の適正な運用
|
◆ 教育の正常化
|
◆ 多彩な国際交流の推進
|
◆ 私学の充実と振興
|
|
|
交通ネットワーク
|
|
■ 道路ネットワークを 整備します。
|
■ 九州新幹線の 全線開通を目指します。
|
● 平成19年2月22日に20,428人の署名を市長に提出しました。
|
|